スタッフブログ
仲間
2023.03.27
桜の花も随分開き始め、東京では満開の知らせも届きました。 コロナ感染もまだありますが、感染者数も減少傾向にある様です。 マスクの着用も自由化になりましたが、流石、真面目な日本人 室内外問わずマスク着用者が圧倒的に多いようです。 当院でもしばらくはマスク着用で施術を続けてまいります。 ちなみに、私の場...
スギ花粉飛散真っ只中
2023.03.10
当院のブログをご覧いただきありがとうございます。 三月に入ったとたんにスギ花粉の飛散が猛威をふるっています。 先日の休みに外出したところ、花粉で空が霞み太陽がぼやけて見えました。 毎年毎年、今年はスギ花粉の量が多いと言われてきましたが 今年はまんざら嘘ではない様です。 昨日も飛散が多かった様で、クシ...
交通事故治療
ケガ腰の痛み首の痛み2023.02.16
先日の雪も解けて日中は暖かさを感じられるようになりました。 今朝も、ニュース番組で自動車同士の接触事故を映像を交えて報道していました。 当院にも交通事故治療で来院されている患者さんが大勢います。 大半の患者さんは、頸椎損傷(むち打ち症)と腰椎捻挫の傷病で来院されます。 一般に自動車事故に遭うと頸椎捻...
整体師?
2023.02.10
当院のブログをご覧いただきありがとうございます。 あっという間に2月になり、節分も過ぎてしまいました。 コロナ、インフルエンザ感染もまだまだ治まらない中 スギ花粉の飛散も始まり、一難去らずにまた一難です。 今朝も「腰痛専門治療」整体院の広告が新聞に入っていました。 日本では、人の身体に...
スギ花粉
2023.01.31
あっという間に1月も終わり 明日から2月になります。 早々とスギ花粉が飛び始めているようで 3日前から私も鼻がムズムズし始めています。 今年は、例年の10倍の飛散が予想されていますが どうなんでしょうか? 花粉症の酷い私も含めてですが、信じたら負けの様な気がします。 当院の患者さんにも花粉症を始めア...
大寒
2023.01.20
当院のブログをご覧いただきありがとうございます。 正月休みも終え、あっという間に一月も中旬になってしまいました。 まだまだ収まらないコロナ感染のさなかですが、皆さんは大丈夫でしょうか? 感染後の後遺症が多く、当院の患者さんの中にも罹患後に倦怠感や味覚障害など 悩まされている方もいらっしゃる様です。 ...
謹賀新年
2023.01.06
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 長い正月休みもあっという間に過ぎてしまいました。 通院中の患者さんには大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 お陰様で、私を含めスタッフの先生方も家族みんなで 良いお正月を過ごす事が出来ました。 新年度も、より良い...
腰痛治療の考え方
2022.12.17
12月初めてのブログ更新になってしまいました。 寒さも増して、もうすぐクリスマスですが 我が家は、これと言ってイベント的な事は無く ケーキとチキンが夕飯になる位で、あまり日常と変わりません。 子供達が小さい時にはプレゼントを用意したり クリスマスツリーを一緒に飾ったりもした頃が 今では懐かしくも感じ...
四十肩・五十肩
2022.11.29
当院のブログをご覧いただきありがとうございます。 暦は間もなく12月に変わろうとしていますが まだ、それ程寒さを感じないのは私だけでしょうか? 私事ですが、五十代後半を迎え思いもよらぬ五十肩になってしまいました。 事の始まりは、階段を降りる時に足元が滑り左手で手すりをつかんだ瞬間に 左...
腰痛Pr2
2022.11.04
前回のブログで、ご紹介した急性腰痛症で来院された患者さんの話の続きですが ギックリ腰をして、その晩に入浴をして悪化したもう一つ別の理由ですが 実は、この患者さん、受傷後に近所の整形外科を受診していました。 整形外科のドクターに腫れ上がっている腰を強く押されて悲鳴を上げたそうです。 その後、やっとの思...
腰痛
腰の痛み2022.10.24
秋真っ只中、紅葉も見ごろを迎えている様です。 同時に、寒さもグッと増して来ました。 この季節になると、冷えによる腰痛や神経痛が発症しやすくなります。 私も慢性的に腰痛があり日頃から足腰のストレッチは欠かせません。 特にこの時期、起床時のストレッチを怠ると腰痛は勿論、神経痛などの 下肢症状も起こりやす...
冷え
2022.10.11
当院のブログをご覧いただきありがとうございます。 10月に入り大分気温が下がりました。 今朝は少し暖かったように感じましたが、明け方に左腓骨筋が痙攣して飛び起きました。 どうやら布団から左足が出たまま寝ていた為に冷えて痙攣が起きた様です。 冬になると時々ふくらはぎ(腓腹筋)の痙攣はありますが この時...